
【6月4日応募受付開始】第34回ピットロードコンテスト(2025)開催のお知らせ
ピットロード製1/700スケールのプラモデルを対象にした写真コンテストをオンライン形式で開催します。
作品部門
・艦船情景部門
海面などのベースを使用した情景(ジオラマ)作品。
・艦船単艦部門
艦船模型単体での作品。
・航空機/戦闘車両部門
航空機、戦闘車両の情景、単品作品。
賞典
入賞作品にはピットロードのプラモデルが贈られます。
募集期間
2025年6月4日(水)正午12:00 ~ 7月2日(水) 正午12:00
審査発表
2025年8月5日(火)
・ピットロードホームページにて発表、また参加者宛にもEメールまたは郵送にて通知いたします。
参加規約概要
(詳細は本ページ下部よりダウンロードいただける応募要項PDFにてご確認ください)
艦船情景部門、艦船単艦部門
・ピットロード製1/700スケールの艦船プラモデルを使用してください(トランペッターとの共同開発品を含む)。
・エッチングパーツなどのディテールアップパーツは、他社製品も使用可能です。
・複数の艦船を使用した情景作品の場合、メインとなる艦船はピットロード製を使用してください。
・単艦部門に応募の作品に台座やベースを付ける場合は、無地/無装飾のものであれば可です。台座に用いた素材そのものの模様(木目や大理石調など)は、無地の範疇とします。また、艦名などを表記した銘板を添付しても問題ありません。
・波や水面を模したプラ板やガラス、アクリル板などをベースに用いた作品や、空の模様の背景紙を使用した作品は、情景部門とします。
航空機/戦闘車両部門
・ピットロード製1/700スケールの航空機、戦闘車両プラモデルを使用してください(Sシリーズ航空機、MIシリーズ戦闘車両、SWシリーズ情景、艦船プラモデル付属の航空機、車両)。
・航空機のみ、戦闘車両のみでの参加も可能です。
・エッチングパーツなどのディテールアップパーツは、他社製品も使用可能です。
・複数の航空機、戦闘車両を使用した情景作品の場合、メインとなる航空機、戦闘車両はピットロード製を使用してください。
・情景のベースに他社製品を使用することは可とします。
一例として他社製品の空母キットの甲板をベースにピットロード製品を配置しての応募も可能です。ただし、この場合は、ピットロード製品がメインになるように撮影してください。
各部門共通の注意事項(必ずご確認ください)
・メインとなっている部分にピットロード製品を使用していれば改造も可能ですが、あくまでも「ピットロードのキットを使用した作品」が審査、応募対象となります。
・第三者の著作物を使用した作品は審査の対象外となります(著作者により二次使用を許諾された写真/イラストなどを除く)。
・架空の艦、航空機、戦闘車両/オリジナルの艦、航空機、戦闘車両(オリジナルの兵装を含む)は審査の対象外となります。
・公序良俗に反する作品や、過度な破壊表現や情景を含む作品などでの参加はお断りいたします。
・作品は出品者自身が製作し、未発表のものに限ります。ただし個人的なSNSへの投稿や、サークル展示会での公開はその限りではありません。
応募方法
ピットロードWebサイト内に設置する、専用投稿フォームから投稿してください。
専用投稿フォームは応募開始日に公開いたします。
専用投稿フォームのURLは、ピットロードWebサイトの「第34回ピットロードコンテスト(2025)開催のお知らせ」(このページ)内や、ピットロードの公式Twitterアカウントなどからご案内する予定です。
より多くの方に、楽しんでご参加いただければと思います。
■写真投稿例:単艦部門の場合
左斜め前、右斜め後ろ、左横の指定アングルを各1枚、アピール用写真3枚の計6枚
(画像内の「左斜め前」などの文字(説明)を、実際の投稿写真に入れる必要はありません)
■写真投稿例:情景部門の場合
左斜め前、右斜め後ろ、左横の指定アングルを各1枚、作品全体が入った写真1枚、アピール用写真2枚の計6枚
(画像内の「左斜め前」などの文字(説明)を、実際の投稿写真に入れる必要はありません)
■写真投稿例:航空機/戦闘車両部門の場合
作品全体が入った写真1枚と、アピール用写真5枚の計6枚
(画像内の「全景」などの文字(説明)を、実際の投稿写真に入れる必要はありません)
・画像のサイズは、長辺が1600ピクセル以上、1枚の容量は3MBまでにしてください。
・画像編集ソフトによるトリミングや、明るさ/色調補正は問題ありませんが、作品のディテールを加工することは禁止です(塗装色の変更、キズやパーツの合わせ目消し、ゆがみの修正など)。
・スマートフォンの画像加工アプリなどで自動補正の機能を使用された場合、本来は直線の部分が歪んでしまうなど、意図しない補正が行われる場合があります(AIによる過度な補正)。ご注意ください。
・背景は単色無地で撮影してください。
・写真の技巧を競うものではありませんので、スマートフォンのカメラなどで撮影した写真でも問題ありません。ただし、ピントが合っていない/極端に画面が暗い/画像が小さい/解像度が低い/背景がごちゃごちゃしている/画像加工アプリで過剰に修正された画像など、作品が見づらい写真ですと、審査に支障が出る場合がございます。作品がはっきり見える写真をご用意ください。
「撮影技術を競うものではない」って言いながら、受賞作はきれいな写真ばかりじゃない?
やっぱりすごいカメラで撮影しないとダメなの?
いいえ、そうではありません。
ですが「よく見える」写真かどうかは重要なポイントになります。
どんなに素晴らしい作品でも、その素晴らしさが見えるように撮影されていなければ「伝わらない」のです。たとえば、背景がごちゃごちゃしていると小さなパーツや繊細な張り線は見えづらくなりますし、全体が暗い写真はディテールが影に埋もれてしまいがちです。
もちろん、審査員は全ての作品をできるだけ細部までチェックしていますが、同レベルの作品が並んだ場合は「良いところがはっきり見える方」に高い点が付く傾向があります。そのため、受賞作はきれいな写真ばかりという印象を受けられるのではないかと思います。
あらためてお伝えしますが、高価なカメラや高度な編集ソフトを持っていなければ参加できないコンテストではありません。スマートフォン等のカメラで撮影したものでも大丈夫です。背景を整え、明るさを確保するだけでも、努力や工夫をした箇所が「よく見える」写真になります。
せっかくの作品です。ぜひ撮影にも一工夫してみてください。
その他、詳しい応募要項や注意事項、お問い合わせ窓口などは、下記リンク先の応募要項にてご確認ください。皆様ふるってのご参加をお待ちしております。
第34回 ピットロードコンテスト 応募フォーム
(2025年6月4日 正午12:00公開予定)
主催
株式会社ピットロード
(お問い合わせフォーム)
協賛
有限会社モデルアート社
艦船模型専門誌 ネイビーヤード
月刊 ホビージャパン